営業日カレンダー ウィジェット(自作)
カテゴリー: WordPressプラグイン
最終更新日: 2018-03-15
投稿日: 2010-01-21
営業日(休業日)をお知らせするカレンダーを表示するウィジェットです。
当社のお客様でビジネスサイトを運営しているところがありますが、そのようなサイトでは休業日のお知らせを入れるのは必要不可欠といっても過言ではありません。
今まで他の方が作成されたウィジェットを利用していたのですが、月が変わるごとに月と休業日を入れ直す必要があり、如何せん忘れっぽい為、気づいたら2ヶ月前の休業日だった、という事もありました…。
そこで自分で作ってしまえ、という事で作りましたのでついでに公開します。是非ご利用してみてください。
営業日カレンダー ウィジェット 機能説明
機能
- 休業日となる曜日を設定できます。
- 休業日の設定には「午前」「午後」「全休」の3種類が選べます。
- 隔週での休業日の設定が出来ます。
- 祝祭日(臨時休業日)の設定も出来ます。
- 休業日でも臨時営業する場合の日付を設定できます。
- カレンダーの週の始めを設定できます。
- 月送りの制限が出来ます。(2ヶ月先までの表示、1ヶ月前までの表示等)
- 保存時に自動で古い日付データを削除出来ます
- 複数配置に対応
営業日カレンダー ウィジェット スクリーンショット
スクリーンショット
カレンダー表示 | 設定画面 | 設定画面 |
![]() |
![]() |
![]() |
営業日カレンダー ウィジェット ダウンロード
ダウンロード
以下からダウンロードします。(ver 3.2)
DownLoad
こちらは全休のみ対応の旧バージョンです。(ver 2.2)
DownLoad
営業日カレンダー ウィジェット インストール
インストール
- zipファイルをダウンロードします。
- zipファイルを展開後、フォルダごとプラグインフォルダに入れます。
- プラグインの管理画面から「Business Calendar」を有効化します。
営業日カレンダー ウィジェット 使用方法
使用方法
- 「外観」→「ウィジェット」から「営業日カレンダー」のウィジェットをサイドバーに追加します。
- 「タイトル」に入力が無い場合は、タイトルを出力しません。
- 休業となる曜日をクリックします。行は上から第一週、第二週…となってます。
- クリックごとに「all(全休)」→「am(午前休)」→「pm(午後休)」→「解除」となりますので目的に合わせてください。(*3)
- 祝日やその他の都合で臨時休業となる場合は、「臨時休業日」欄に日付を入れます。(*1) (*2)
- 通常の休業日に営業する場合は「臨時営業日」欄に日付を入れます。(*1)
- 週の始めを「月~日」で設定します。(デフォルトは日曜日)
- 月の移動の制限を設定します。(移動なし~最大12ヶ月)
- 不要なデータを自動で削除する場合は設定をします。
- 「保存」をクリックして保存します。
- デザインの変更は解凍フォルダの中の「business-calendar.css」を書き換えてください。
(*1)日付の入力は一行ごとに入れます。また、日付の入力には必ず4桁の年と月日が必要となります。入力方法はスクリーンショットのような形であればどれでも構いません。
(*2)臨時休業日に関しては常に全休となります。
(*3)以前のバージョンをお使いの方は、インストール後に必ず再設定してください!
営業日カレンダー ウィジェット 注意
その他注意事項
何かしらのトラブルが発生しても当社が責任を負うことは一切ありませんので、使用する場合は自己責任でお願いします。
営業日カレンダー ウィジェット 更新履歴
更新履歴
- 2013年7月22日 複数のカレンダー配置に対応(ver3.2)
- 2012年10月22日 次月ボタンのCSSの修正(ver3.11)
- 2011年8月2日 月送りのボタンをPNGに変更(ver3.1)
- 2011年2月1日 休業日の種類を「全休」「午前」「午後」と3種類で選択できるように変更(ver3.0)
- 2011年1月31日 本日用のclassを追加(ver2.2)
- 2010年12月28日 データ出力時、「&」表記を「&」に変更(ver2.1)
- 2010年7月7日 週の始めの曜日を設定できるように変更
- 2010年7月6日 カレンダー上で「当月に戻る」リンクを付加
- 2010年7月6日 月送り機能、メンテナンス機能を追加(ver2.0とする)
- 2010年6月22日 バグの修正
- 2010年6月12日 週ごとでの定休日が設定できるように変更
- 2010年6月9日 次月、前月への移動が出来るように機能追加
- 2010年1月21日 公開
-
2010/10/11 月曜日 18:34:50
-
2010/10/18 月曜日 14:58:05
-
2010/10/20 水曜日 23:46:45
-
2010/10/28 木曜日 12:03:28
-
2011/1/9 日曜日 00:14:03
-
2011/4/9 土曜日 02:47:17
-
2011/5/22 日曜日 06:24:58
-
2011/7/30 土曜日 14:30:08
2010/6/4 金曜日 02:52:50
はじめまして。
大変すばらしいプラグインをご提供くださり、ありがとうございます。有効活用させていただきます。
またこれは希望なのですが、前月/翌月の月めくり機能(翌月の予定を見たかったりする場合もありますので)や、お店によっては隔週や第2水曜日と第3水曜日など定休日としているところがあり、このあたりの設定もできるようになると非常に助かります。
取り急ぎ、こちらのプラグインを使用させていただくにあたり、お礼までに失礼します。
2010/6/4 金曜日 08:42:35
>Eijiさん
お使いいただきありがとうございます。
ご提案の件、非常に良く分かります…。
実際、弊社のお客様も隔週で土曜日が休みだったりするのです。
何せ速攻で作ったものなので「その内機能追加しよう」と思いながら、反応も薄かったので放ったらかしにしてました(お客様からも要望が来なかったので)。
コメントありがとうございます。
「機能を追加しよう!」という一つのきっかけになりました。
のんびりお待ちいただき、時々更新されていないか確認いただければ幸いです。
2010/6/4 金曜日 11:57:19
便利なプラグインみっけ^^と結うことでDLさせていただきました・・・が
wp2.9.2で使用できませんでした><
ウィジェットの画面でサイドバーに入れようとすると利用できるウィジェットの端っこに文字が出てきてサイドバーの中に入りません。
wp2.9.2に対応してないのでしょうか?
何かとぶつかってるんですかね^^
ちょこちょこ見に立ち寄ります
2010/6/4 金曜日 13:09:58
ISプランニングさま
ご返答ありがとうございます!また私の希望にも耳を傾けていただき、本当にありがたい限りです。
御社様のほかの業務もおありのことかと思いますので首を長くしてお待ちしております。是非ともよろしくお願いします。
2010/6/4 金曜日 16:29:17
>kazuさん
ダウンロードありがとうございます!
ダメですか?
うーん、私の環境ではお客様の所(3つのホームページ)で導入しておりますが、どれもバージョンは2.9.2なんですが…どうしてでしょうか。
もしかしたら他のものと干渉してるのかもしれません。
ちなみに「利用できるウィジェット」にはちゃんと「営業日カレンダー」と説明が表示されているでしょうか?
またドラッグした際に表示される文字とは何でしょうか?宜しければ教えていただけたら多少の解決策は見えるかもしれませんが…(^-^;どうにもならない気もします。
それとウィジェットをたくさん入れておられる場合、もしお手数でなければ一つずつ停止をしながらどれとの相性が悪いとか判断してもらえないでしょうか?そうすれば確実に解決できます!
>Eijiさん
いえ、こちらこそ「やった方が良いなぁ」と思ってるだけで、なかなか上がらなかった腰を叩いてもらった気がするので感謝しております。
お客様にもなるべく早く提供したいのでわりと直ぐに取り掛かっていくと思いますから、もう少しお待ち下さい。
2010/6/6 日曜日 14:43:14
ISプランニング様
返事遅れて申し訳ありません
早速
>ちなみに「利用できるウィジェット」にはちゃんと「営業日カレンダー」と説明が表示されているでしょうか?
営業日カレンダーになってます
>またドラッグした際に表示される文字とは何でしょうか?宜しければ教えていただけたら多少の解決策は見えるかもしれませんが
祝日等の休業日:が繰り返し増えていきます
>それとウィジェットをたくさん入れておられる場合、もしお手数でなければ一つずつ停止をしながらどれとの相性が悪いとか判断してもらえないでしょうか?
早速検証して報告いたします
2010/6/6 日曜日 15:07:54
>早速検証いたしました
すべて停止でだめでした><
でもIE8自分の環境は駄目でしたが
同じPCでMozillaでしたら登録できました。
一余環境を書いておきます
製品モデル名 Dimension E521
BIOS製造供給元 Dell Inc
BIOSバージョン 1.1.4
BIOSの日付 12-09-06
Windowsバージョン Microsoft Windows 7 Ultimate
製造元 AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 3800+
クロック速度 2GHz
L2 キャッシュサイズ 1024
2010/6/7 月曜日 08:32:54
>kazuさん
わざわざご検証いただき、ありがとうございます!
どうやら当方のバグのようですね。大変申し訳ありません。
先程、こちらでもIEで試してみたところ確かにエラーが発生しているのを確認しました。
なるべく早急に修正をしますので、申し訳ありませんがもうしばらくお待ち下さい!
2010/6/7 月曜日 11:01:52
>kazuさん
ご迷惑をお掛けしました。
色々検証したところ単純にHTMLのミスでした(タグを閉じていないという初歩のうっかりです…)。
修正してアップロードし直しましたので宜しければお使いください。
大変失礼しました。
2010/6/7 月曜日 12:21:21
ISプランニング様
早速DLさせていただきます^^
2010/6/8 火曜日 17:08:42
ISプランニング様
サイドバーに設置したんですが表示がおかしいところがあるんですが
私のほうかプラグイン自体かわからないのですが
functions.phpにサイドバーの設定で
` register_sidebar(array(//左サイドバー
‘name’ => ‘Sidebar Right’,
‘before_widget’ => ”,
‘after_widget’ => ”,
‘before_title’ => ‘  ’,
‘after_title’ => ”,
));`
を入れているんですが下の部分の
“
を吐き出さないのですが
ソースでみると
で終わっています
これははきださないのでしょうか?
よろしくおねがいします
2010/6/8 火曜日 17:13:35
すいません映ってなかったでした
functions.php
register_sidebar(array(//左サイドバー
‘name’ => ‘Sidebar Right’,
‘before_widget’ => ‘<div><div></div>’,
‘after_widget’ => ‘<div></div></div>’,
‘before_title’ => ‘<h3>  ’,
‘after_title’ => ‘</h3>’,
));
吐き出さない部分
<div class=”sbr_footer”></div></div>
2010/6/9 水曜日 09:09:57
>kazuさん
大変ご迷惑お掛けします…(汗)。
まだ検証できていませんので対処していませんが、現在プログラム自体を大幅に変更中ですのでもう少しお待ちいただけますか?
明日か明後日中にはもっと安定したものをご提供できると思います。
2010/6/10 木曜日 10:47:07
ISプランニング さん
>大変ご迷惑お掛けします…(汗)。
全然大丈夫ですよ^^こちこそ無料で使わせていただいてありがとうございます
>安定したものをご提供できると思います。
迅速な対処ありがとうございまし
2010/6/22 火曜日 00:01:26
早速使わせていただいていますが、hetemlにて運用しようと思ったら
Invalid argument supplied for foreach() in
というエラーが89、102行目に発生してました。
環境は3.0です。。。3.0に対応させろってのも今の時期で無茶な話ですが・・・(汗
解決したらまたご報告致します。
2010/6/22 火曜日 00:16:13
度々すみません、先程コメントいたしました問題ですが、解決致しました。
どうやら、$inc,$excが空の時、配列として解釈されないまま、foreachにかけているのが問題のようでした。ですので、その前にif(!empty($inc)を入れることで解決できました。
というわけで、便利に使わせていただいてますm(_ _)mありがとうございます。
2010/6/22 火曜日 08:40:56
>Toro_Unitさん
コメント及び、不具合の報告と修正をいただきありがとうございます!
ダウンロードファイルにも早速反映させていただきました。やはり色々なところで抜けてますねぇ…反省します。
今後ともどうぞ宜しくお願いします!
2010/6/26 土曜日 19:17:47
ISプランニングさま
こんにちは。バージョンアップしていただけたんですね。
ありがとうございます!使わせていただきます。
(すいません、6月9日にバージョンアップしていただいていたにも関わらず気付きませんでした)
素晴らしいプラグインをご提供くださり、感謝します。
2010/6/26 土曜日 19:51:50
ISプランニングさま
度々恐れ入ります。
早速ダウンロードしてプラグインを有効化し、WordPress Default 1.6テーマ(WordPress本体も2.9.2で標準インストール状態です)のサイドバーに追加したのですが、正しく画面に表示されないようです。
HTMLソースは以下のようになっています。
<ul>
<li id="isp_businesscalendar-3" class="widget widget_isp_businesscalendar"><h2 class="widgettitle">Calender</h2>
<div id="isp-calendar-frame"></div>
<input type="hidden" id="base-holiday" value="1=2&2=2,3&3=2,3&4=2&5=2" />
<input type="hidden" id="inc-holiday" value="" />
<input type="hidden" id="exc-holiday" value="" />
</li></ul>
どこを修正すれば良いのか私には皆目検討も付かず…。
私の希望にもお答えいただいておきながらで大変申し訳ないのですが、どうしたら良いのでしょう?
2010/6/27 日曜日 21:16:38
ISプランニングさま
ふと気付いたのですが、2010年でいうところの1月・5月・10月など、1ヶ月間に最大6週間ある月もあります。こういった場合の設定はどうしたら良いのでしょう?
2010/6/28 月曜日 08:50:57
>Eijiさん
再度のダウンロードありがとうございます。
ご迷惑お掛けします。
表示できない件はこれから調べてみますので、もう少しお待ち下さい!
カレンダーの6週目の件ですが、基本的に5週あれば、「7日 x 5週 = 35日」ですので、第6に入る曜日は無いと思うのですが如何でしょうか?
(もちろんカレンダー上はちゃんと6行で表示されます。)
2010/6/28 月曜日 10:13:19
>Eijiさん
先程、WordPress2.9.2をプリインストールしてDefault 1.6のテーマのままbusiness Calendarを有効化して、ソースを参考にEijiさんの営業日の設定通りにしてみました。
http://www.is-p.cc/wp-older-version/
問題なく動作しているみたいです。
また、PHPのエラーを確認してみましたが、問題はありませんでした。
Eijiさんの提示されたソースを見てもしっかりと必要な情報が出力されているのでHTML出力までは問題ないと思います。
なので他で考えられるのはJavaScriptのエラーになります。
まず、ヘッダに「business-calendar.js」ファイルが読み込まれているか確認してください。
もし読み込まれている場合は、他にJavaScriptのエラーが発生していないか確認してもらえませんか?もしかしたら途中でスクリプトエラーが発生している為、カレンダー作成のスクリプトまで到達出来ていない恐れがあります。
もしくは差し支えなければ設定URLを教えていただければこちらでも確認できますが。
2010/6/28 月曜日 23:10:52
ISプランニングさま
お世話になります。
お調べいただきまして、ありがとうございます。
それからお手数をお掛けしてしまい申し訳ございません。
> ヘッダに「business-calendar.js」ファイルが読み込まれているか確認してください。
私のほうではプラグインを有効化して休日設定するぐらいまでしか行っておらず、JavaScriptが挿入されているかまでは確認しませんでした。
いま確認しましたところ、ISプランニングさまが作成していただけたサンプルと同じようにJavaScriptは挿入されているのですが、カレンダーが出力されていません。
私が設置を試しているところは「http://eiji.ws/sample01/」です。
お手数をお掛けしてしまいますがご確認いただけると助かります。
それから、カレンダーの6週目の件についてですが、暦の上では確かに同じ曜日が1ヶ月間に最大5回までしか存在しませんので、6週間ある月でも問題ございません。
営業日カレンダーの設定画面で”週”の列が1~5となっておりましたため、てっきり1週間目~5週間目の設定まで可能であると勘違いしてしまいました。
このようなことを申し上げるのは心苦しいばかりなのですが、”週”を”第”とすると私のように勘違いしないで済むかもしれません。
見方としては、第1火曜日と第2火曜日、毎週水曜日のようなイメージでしょうか。自分で申し上げておきながらあまり変わらないかもしれませんね(汗)
長文お許しください。
どうぞ、よろしくお願いします。
2010/6/29 火曜日 08:33:40
>Eijiさん
(^-^なるほど。確かに「週」よりも「第」の方が分かり易いですね。ちょっと変更しておきます。
それとカレンダーの件ですが、確かに「business-calendar.js」は書かれていますが、読み込まれていないようですね。
読み込まれていないというのは「ファイルが見つからない」という事です。
http://eiji.ws/sample01/wp-content/plugins/business-calendar/business-calendar.js
のパスが間違っていますね。
恐らくpluginsディレクトリがデフォルトでは無いと思うのですが…。
一応、pluginsディレクトリの指定にはWordPressの「WP_PLUGIN_URL」という定数を利用して取得しているのですが、どうやらちゃんと取れないみたいですね。
修正方法としてですが、当プラグインの「business-calendar.php」を開いていただき、238行目と248行目にある「WP_PLUGIN_URL」の代わりに適正なパスを指定してやれば良いと思います。
例)
$plugin_url = “http://eiji.ws/sample01/適正なプラグインディレクトリのパス/business-calendar”;
お試し下さい。
2010/6/29 火曜日 10:10:10
ISプランニングさま
おはようございます。
お調べいただきまして、ありがとうございます。
いま原因がわかったような気がします。
というのも、実在するJavaScriptファイルに直接アクセスしても
(http://eiji.ws/sample01/wp-content/plugins/business-calendar/business-calendar.js)
エラーになってしまいます。
ご指摘の通り環境変数がうまく取れていないということなのでしょうか?
試しに、別のWPブログ(上位ディレクトリ)に導入してみましたところ、こちらではうまくいけました。
うーん、難しすぎて良くわかりません(汗)
実際に導入したいところは別ドメインですのでその時にまた試行錯誤してみたいと思います。
度重なるサポートと素晴らしいプラグインの開発・ご提供に本当に感謝しております。
バージョンアップも驚くほど手早く対応していただけ、言葉もございません。
私は東京に住んでおり広島には行ったことがないのですが、機会があれば是非とも一緒に仕事したいと感じております(私も個人で制作業を営んでおりますので)。
本当にありがとうございました!
2010/6/29 火曜日 13:14:59
>Eijiさん
原因が分かったみたいで何よりです。ただし解決策が分からないみたいで逆に困ってしまいますが…。
「sample01」というディレクトリにWPをインストールされているのでしょうから、
「/sample01/wp-content/plugins/business-calendar」というディレクトリ構造になっていれば表示されると思うのですが…。
一度FTPから確認されるのをお勧めします。
バージョンアップは当方としても「やらないといけないなぁ」と思っていたところですので丁度きっかけになりました。こちらとしても感謝しております。
当方は一流のプログラマーではありませんが、「顧客満足度」を第一に考えている会社であり、お客様の望むものをご提供する力はあると自負しております。
機会があれば声をお掛け下さい。いつでもお待ちしております!
2010/7/1 木曜日 00:14:27
ISプランニングさま
お世話になります。
> 「/sample01/wp-content/plugins/business-calendar」
先日の段階でこのディレクトリ構造になっていて、ディレクトリ内の一覧表示も.htaccessで許可しつつその一覧からJavaScriptファイルを開こうとしても404エラーが表示されている状態でした。
いま再度確認したところJavaScriptファイルが開け、何故か、営業日カレンダーも表示されるようになっていました。
あれれ?自動的に直った?お名前comのVPSだから???いえ、すいません、最近お名前comのVPSに嫌気がさしていたところなので気にしないでください。
顧客満足度の高い企業様であれば顧客離れも起こりにくいでしょうし信頼も高く素晴らしい限りです。羨ましいです。私もいつか起業しようと思っているので御社さまのような企業様になれるよう頑張ります。
ところで、営業日カレンダーに有料でも結構ですのでいくつか機能追加していただくことは可能でしょうか?
私の勝手な希望なのですが、
1. 翌月/前月で月送りできる期間を選択できるようにする。
中小零細企業や個人商店では先の予定が2ヶ月先ぐらいまでしか決まっていないことがあり、その先の営業日カレンダーは見られたくない場合があるためです。
2. 現在の年月を表示している箇所(2010年6月)に今月に戻るためのリンクを付ける。
現状ですと、月送りした後に今月のカレンダーを表示するためには再度月送りをしなくてはなりません。そのため今月のカレンダーへのリンクが欲しいです。
3. WordPressの独自テンプレートに対応できるようにする。
ウィジェット対応のテンプレートでしたら問題ないのですが、そうではない場合でもカレンダーの設定画面にアクセスして編集できるようにしたいです。Ktai_Styleのようなイメージです。
4. カレンダーの設定ができる権限レベルの設定をできるようにする。
現状ですと、テンプレートを編集できる=管理者レベルのユーザーしかカレンダーの設定をすることができません。しかし日常的に管理者ユーザーにて操作するのはあまりお勧めできないため、編集者ユーザーでの編集ができるようにしたいです。
以上、勝手なことを申し上げてしまい恐縮ですが、上記の機能を実装するための概算見積もりを教えていただけると助かります。
どうぞ、よろしくお願いします。
2010/7/1 木曜日 10:23:50
>Eijiさん
なるほど。了解しました。
とりあえずEijiさんのメール宛にご回答を送信させていただきます。
2010/10/14 木曜日 13:39:22
はじめまして、営業日カレンダーウィジェットについて質問させて頂きます。
設置サンプルを拝見させていただいたところ、2.9.2では表示されているようですが、3.0.1では設置サンプルを見る事ができませんでした。
こちらでもダウンロードを行い、WordPress3.0.1、テーマはTwenty Tenにてウィジェットを設置してみたのですが、設定画面は出るものの、カレンダー自体は表示されませんでした。
(カレンダーのタイトルは表示されました)
WordPress3.0.1には未対応なのでしょうか。
お返事をお待ちしております。
2010/10/14 木曜日 13:51:12
>AMSさん
ご質問ありがとうございます。
ちゃんと対応させているつもりでしたが、確かに表示されていませんね。
気付きませんでした…。お知らせいただき、ありがとうございます。
少し調べますのでお待ち下さい!
2010/10/14 木曜日 14:37:09
>AMSさん
先程、当社の設置サンプルを調べたところ、単純にウィジェットに追加していないだけでした…。
今、入れてみたところ普通に動きますのでもしかしたらAMSさんが導入されているプラグインのどれかと相性が良くないのかもしれません。もし複数導入されている場合、一度全て切った後、一つずつ試してもらえませんか?
それによりこちらでも検証が行えるかもしれません。
それと、もしPHPのエラーが分かればもう少し解決がし易いのですが…。
2010/10/14 木曜日 19:33:25
素早いお返事、まことにありがとうございます。
こちらで新しくWordPressサイトを立て、営業日カレンダーウィジェットのみインストール、有効化して再度試してみました。
配置位置はウィジェットエリア1の最下段、他は標準のまま変更しておりません。
状況は下記の通りとなりました。
http://bit.ly/a5qHqc
「カレンダータイトル」というのは私が入力したカレンダーのタイトルです。
仕様はWordPress 3.0.1、テーマはデフォルトのTwenty Ten 1.1です。
ウィジェット画面からの設定自体は特に問題なく、エラーは何も吐き出しませんでした。
私の単純な設定ミスでしょうか……私もしばらく試行錯誤してみます。
2010/10/15 金曜日 08:06:52
>AMSさん
わざわざ新しくお試しいただき、ありがとうございます。
サンプルサイトを提示していただいたお陰で原因は分かりました。
まずhtmlタグを確認する限り必要なものは正常に吐き出されております。
問題は、javascriptファイルなのですが、
http://wordpress.lolipop.jp/wordpress/wp-content/plugins/business-calendar/business-calendar.js
上記URLに本当に「business-calendar.js」ファイルがあるかご確認ください。
恐らくjsファイルを読み込んでいない為、動作していないのだと思います。
以上、ご確認ください。
2010/10/15 金曜日 11:20:10
度々失礼します、お返事ありがとうございます。
原因がわかりました、javascriptなどは正常にアップロードされていたのですが、プラグインのZIPファイルを上記よりダウンロード、解凍してアップロードするとフォルダのパーミッションが「700」になる事が原因だったようです。
(ダウンロード、解凍、アップロード環境はMac OS X 10.4)
FTPソフト上で「business-calendar」フォルダを「755」に変更したところ、無事に表示されるようになりました。
初歩的なこちらの確認不足で申し訳ございませんでした。
ありがとうございました。
2010/10/15 金曜日 11:30:49
>AMSさん
(*^-^)原因が分かり何よりです。
今後もご活用頂ければ幸いです。
2010/10/20 水曜日 14:28:10
素晴らしいプラグインありがとうございます◎
早速利用させていただきます。
2010/10/20 水曜日 14:43:24
>SODYさん
どうぞご活用下さい。
2010/11/14 日曜日 17:13:17
とても素晴らしいプラグインをありがとうございます。
早速設置させていただきました。
まだ、ホームページを作成中で公開にはいたっていませんが、
私はこのカレンダーを1,2,3や、A、B,C,など3種類の文字を表示させて
使いたいと思っています。
(年中無休なので定休日がないためです)
変更方法もわかならいので、大変厚かましいとは思いましたがご連絡させていただきました。
このようなプラグインを作っていただくことは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
2010/11/15 月曜日 08:24:00
>ひなさん
ご利用ありがとうございます。
> 私はこのカレンダーを1,2,3や、A、B,C,など3種類の文字を表示させて
使いたいと思っています。
この「1,2,3」や「A,B,C」はどういった意味なのでしょか?
ちなみに文字を表示させるのは「sales_calendar.js」ファイルを変更すれば出来ます。実際にカレンダーの描画は202行目から行っていますので、その中の「」の箇所をいじれば色々と変更可能ですよ。
2010/11/15 月曜日 23:58:06
お返事ありがとうございます。
「1,2,3」や「A,B,C」の意味ですが、
管理画面から、チェックボックスではなく、
プルダウンか何かで3種類の文字から1つ選んで、
その文字をカレンダーに表示させたいと思っています。
「1=オーナー午前中います、2=オーナー午前、午後います、3=オーナー不在」
のような感じです。
「business-calendar.js」ファイルだけではなく、
「business-calendar.php」ファイルから変更する必要があるのでは…
と思い気ばかりあせっています。
もしヒントなどいただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2010/11/16 火曜日 09:05:05
>ひなさん
なるほど…。
それだとこのウィジェットとは全く別のものになると思います。
(^_^;)データの保存内容や管理画面も変えていく必要が出てきますね。
少なくともこのプログラムの一部を変更して済む問題ではないような気がします。
描画部分のjsファイルやphpの基礎部分(保存箇所等)は利用できるかもしれませんが、それ以外(管理画面や描画時のロジック)は設計から作り直すしかないかと…。
ヒントらしいヒントを出せなくて申し訳ありません。
もし「どうしても必要」という場合、受注という形であれば当社でも動けますので是非ご検討してみてください。
2010/11/16 火曜日 22:23:13
お返事ありがとうございます。
設計から作り直しなのですね…。
発注できれば、それはとてもよいのですが、
仕事ではなく、知り合いの方のお店のサイトを作っていますので
残念ながら発注はできません。
お手間を取らせて申し訳ありませんでした。
余談になりますが、知り合いの方は、HPの必要性は充分に理解されていて
でもやはりプロに頼むには高い、また管理費も高い。と困っておられました。
できれば自分でupしていきたいとのことで、WordPressをお勧めしました。
便利なプラグインがたくさんあって、素人の私でもなんとか形になります。
また便利なプラグインを作ってください。
本当にたくさんの方が助かっていると思いますので。
2010/11/17 水曜日 08:13:03
>ひなさん
お役に立てず申し訳ありません。
> HPの必要性は充分に理解されていて
> でもやはりプロに頼むには高い、また管理費も高い。と困っておられました。
まぁ仰る通りだと思います…。
要は「それだけ出すだけの価値があるかどうか」の判断によって変わるんだと思いますけど、広告と違ってなかなか効果が見えにくい部分もあるので難しいですよね。
ちなみに当社もそれなりに頂きますが、打ち合わせ、変更、修正で結局は赤字という事も多々あります(汗)。
> また便利なプラグインを作ってください。
ありがとうございます!
(^-^) 仕事上の副産物になるのですが、自分が「使える」と思ったものはこれからも極力公開していくつもりですので、また覗きに来て下さい。
2010/11/29 月曜日 11:35:04
こんな営業日カレンダーを探していたので大変助かります!DLさせて頂き、無事に動いております。どうもありがとうございました。
2010/11/29 月曜日 13:04:28
> tsubameさん
気に入っていただき何よりです。
(^-^)是非ご活用ください。
2010/12/20 月曜日 12:03:10
初めまして。
営業日カレンダーを探していたら、こちらを発見し、早速DLさせていただきました。
しかし、カレンダーの表示で困っています。
現在自作のテンプレートを使用しているのですが、タイトルは表示されるのですが、カレンダー自体が表示されません。
6月頃のEijiさんのパターンに良く似ているのですが、私の方はJSさえ読み込んでいません。「WP_PLUGIN_URL」の変更も行ったのですが、無理でした。
ちなみに、JSファイル自体は直接読み込む事は可能です。
また、デフォルトのテンプレートに変更し、ウィジェットを有効にしてみると、表示できました。
その事から自作のテンプレート側の設定ミスなのかもしれませんが、私初心者なもので、どこを修正して良いのか困っています。
何か修正点等、ご教授いただければと思っています。
よろしくお願い致します。
2010/12/20 月曜日 15:05:04
>dooredieさん
ご使用いただきありがとうございます。
> また、デフォルトのテンプレートに変更し、ウィジェットを有効にしてみると、表示できました。
という事ですから、自作のテンプレート側のミスに間違いないと思います。が、どこでどのように違うのかは提示されない以上、ちょっと分かりかねます…。
ただ、ご自身で問題点を絞り込めておられるので少しずつ可能性を潰していけば解決できそうな気がします。
もし私ならデフォルトのプログラムを丸々コピーして貼り付けてみて、少しずつ自作のものに変えていってどこで表示されなくなるかを探したりします。(丸々コピーといってもウィジェットの部分だけですからそんなに手間は取らないと思いますが…。)
もしウィジェットの箇所だけ変えてもダメな場合はもう少し範囲を拡げて…といった感じで地道にエラー箇所を探します。
地道ですが確実です(^^♪
もちろんプログラムの掲示や実際のWebページの設置画面を教えていただければもう少し分かるかもしれません。
2010/12/21 火曜日 01:48:15
早速の返事ありがとうございます。
ソースは以下の様に出力されています。
CALENDER
デフォルトテーマのTwenty Tenのウィジェット部分を、自作のテーマ反映させる事もやっているのですが、表示されません。
そこで、設置サンプルの
部分をヘッダーPHPに仮に流し込んでみると表示されました。
これはJSやCSSが読み込まれていないということですよね?
ここで質問する事ではないのかもしれませんが、JSやCSSを読み込むにはどこを修正すればいいのでしょうか?
引き続き質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
2010/12/21 火曜日 08:41:15
>dooredieさん
どうやらソースが表示されていないようです。(汗)
ただ一つ気になったのですが、header.phpに
wp_head();
は入力されていますか?
もしCSSやJSのファイルパスすら表示されていない場合、忘れている可能性もありますのでご確認ください。
ちなみにwp_head();はプラグイン作者が
タグ内に必要なものを予め出力するのによく利用されています。2010/12/28 火曜日 13:19:48
はじめまして。
大変便利なプラグイン、ありがとうございます!
使い勝手は申し分ありませんが、ソースコードで要望がひとつあります。
HTML中、input要素で、value=”1=0&2=0&3=0&4=0&5=0″ などとなるかと思いますが、
&を&amp;となるようにセッティングにしていただけませんでしょうか。
W3Cのバリデーションチェックで、上記が引っかかってしまいまして。
ご検討、よろしくお願いします。
2010/12/28 火曜日 13:21:37
アイエスプランニング様
はじめまして。
Nullyと申します。
WordPressにてこの営業日カレンダープラグインを利用させて頂いたのですが、1つだけ気になったことがあったのでご報告させていただきます。
作成したページをW3C HTMLValidatorに通すと、カレンダーで利用する引数の「&」などが文字参照(&など)に変換されていなかったため、エラーとなってしまいました。
&などの表記は無視することである種の解決にはなるかと思われますが、気になる方もいらっしゃる方も居るかと思われますので、URLの引数を「&」で連結する際に「&」などのように文字参照形式を対応して頂ければと存じます。
以上、ご検討の程よろしくお願い致します。
2010/12/28 火曜日 14:23:14
> kotaさん
> Nullyさん
(^-^;)もしかして同一人物ですかね?
確かにあの結果を気にする方はおられますね。
(かくいう私も作成する際には、時折チェックは入れてます。)
inputのvalue値ですから文法上は全然問題ないはずなのですが、コンピュータによる測定ですから半角の「&」は全てエラーとするんでしょうね。
「あの結果に縛られるのじゃなくてあくまで目安とした方が良いですよ」と言いたいところですが精神衛生上、よろしくないかな?と思って一応対応してみました。
「JavaScriptをイジって文字コードの変換をして…」となると面倒だなぁと思ってましたが、意外にもすんなりとJavaScriptが解釈してくれたので結果オーライという事でしょうか。
むしろvalue値が「&amp;」となる方が気持ち悪い気もしますが(何か不具合が出そう)、その際はまた対応します。
2010/12/29 水曜日 15:31:24
早速のご対応ありがとうございます!感謝です!
このような素晴らしいプラグイン、引き続き利用させていただきますね。
この度はありがとうございました。
2011/1/3 月曜日 12:35:23
素晴らしいプラグインですね!
質問なのですが定休日設定のインターフェイスと同様に午前中のみ休みと午後のみ休みの設定もしたいのですがどのようにすれば可能でしょうか?
business-calendar.phpを開き定休日設定のカレンダー表示部分を2つ追加したところインターフェイスに表示はされるのですが変数の設定など(単純に$instanceを$instance2などとして必要な設定をすればいいかと思うのですが)これ以上どのようにすれば問題なく使用できるものかわかりません。
よろしければアドバイスをお願いします!
2011/1/4 火曜日 13:56:52
>yoshiさん
ご利用いただき有難うございます。
2つ表示する場合ですか…。
それはちょっと難しいかもしれません。
一応ですが方法としては二つあると思います。
一つは、ウィジェットを改造してAM,PM対応させる方法です。これはPHPの知識が無いと難しいかなと思います。
もう一つは「business-calendar」プラグインを完全に別のプラグインとする方法です。
つまりphpファイルの3行目「Plugin Name」や11行目の「class」の名前を変更したり、出力するHTMLのidを変更したりする方法です。そうすれば同じ要領でプラグインを追加して別のカレンダーとして利用する事が出来ます。
が、これも多少PHP(とWordPress)の知識が必要ですし、jsファイルやcssファイルの変更も必要になってきます(idの箇所)。
根気がいるし、かなり面倒くさいです…。
という事で現状は簡単に扱えないと思います。ごめんなさい。
ただ、AM/PMの表記に関しては需要はあるのかな、とも思いますので2~3ヶ月の間に、もしかしたらこちらで対応するかもしれません。(現在、日々の仕事が詰まってますので過度に期待しないでください)
2011/1/4 火曜日 16:11:00
お返事ありがとうございます。
phpを参照し「mon1」を午前であれば「a_mon1」(他も同様)とし登録してみました。
function form内でprint_rしたところ変数自体はうまく取れているようでしたので
js側の表示でなんとかなりそうな気がしていたのですが難しいでしょうか?
phpは若干知識があるのですがjsがわからず四苦八苦しております。
2011/1/5 水曜日 08:51:22
>yoshiさん
別のカレンダーとして表示する方向ですか?
現在、データの設定と取得が問題なく行えている状態まで来ているという事ですね?
ちなみに今のウィジェットに設定項目を追加している形でしょうか?
で、あればphp側の121~127行目を丸々コピペしてidを変更します。
jsファイルはやり方が色々あると思いますが、同じファイルをもう一つ作り、一部変数とid、関数名を全て変更してやる方法が良いのかな…。
具体的には1~3行目の変数名を変更(もちろんそれ以降の変数も合わせて変更)、idの部分もphp側で設定したidに変えていきます。jQuery(“#id”)←のidの箇所ですね。関数名もオリジナルと衝突しないように全て変更します。(130、136、247行目のonclickの箇所もちゃんと変更します)
これらが全て変更されたら名前を変えて保存。
php側の443行目をコピペして「business-calendar.js」の名前を変更します。
で、大丈夫かなと思いますが…。
(^-^; 考えるだけで面倒くさいですね。頑張ってください。
2011/1/31 月曜日 10:57:38
初めまして。非常に便利なプラグインで使わせていただいております。
ひとつお願いと申しますか勝手ながら希望があるのですが、当日の日付を取得してclassなどで加える事って可能でしょうか?
今はholidayとbusinessのクラスになっていてtodayとかも加えられれば幸せだなぁと思いました。自力でやってみようと思ったのですがPHP初心者にはちょっと難しかったです。また今後のアップデートの候補にでも入れていただければ幸いです。
2011/1/31 月曜日 11:51:33
>nozさん
ご利用いただきありがとうございます。
恐らくそういった要望があるとは思っていました。
とりあえずそういった要望が出るまで放っておきましたが、遂に出ましたので観念して変更しておきました。(^_^;)
ver2.2となっておりますので、改めてダウンロードしてご利用下さい。
2011/1/31 月曜日 12:16:44
ヒェ~!!まさかいきなり直して頂けるなんて夢にも思いませんでした!ありがとうございます。
2011/1/31 月曜日 13:32:54
>nozさん
お手数ですが、もしこのコメントが投稿される前にダウンロードされた場合は、再度ダウンロードし直して下さい。(このコメント前のバージョンではバグがあります)
> まさかいきなり直して頂けるなんて夢にも思いませんでした!
本日の追加は恐らく要望があるだろうと思っていたので、ある程度どこを変更すれば良いのかイメージしてましたので…。
今後も是非ご活用下さい。
2011/3/16 水曜日 17:43:46
こんにちは、以前より利用させていただいており、大変助かってます!
新バージョンが出ているのを知らずに、早速インストールしたのですが・・・どうもCSSが干渉しているようで、休日や午前・午後休の色が出ません(泣)
旧バージョンでも全然問題はないのですが、旧バージョンの配布はされてませんでしょうか?
2011/3/17 木曜日 08:34:16
>satsさん
旧バージョン(ver 2.2)のダウンロードを載せましたので、そちらからダウンロードしてください。
ちなみに、
> CSSが干渉しているようで、休日や午前・午後休の色が出ません
との事ですが、これはホームページ表示の際に出ないという事でしょうか?
CSSは干渉しない、またはされないようにわりと細かく指定しているのですが…。
少し気になるので、もし宜しければご使用のブラウザなんかも教えていただけるとありがたいのですが…。
2011/3/22 火曜日 23:40:07
素敵なプラグインありがとうございました!大変助かります!感謝!
2011/3/23 水曜日 08:17:49
>yasuさん
コメントありがとうございます。
(^_^)どうぞご活用ください。
2011/3/24 木曜日 20:17:53
素晴らしいプラグインありがとうございます!
DLさせて頂きました。
一つ質問なのですが、ウィジェットとしてではなく、
ページ、もしくは投稿に埋め込む事などは出来ますでしょうか?
2011/3/25 金曜日 08:30:12
>kumiさん
ダウンロードありがとうございます!
> 一つ質問なのですが、ウィジェットとしてではなく、
> ページ、もしくは投稿に埋め込む事などは出来ますでしょうか?
調べていないので分かりませんが、恐らく無理かな、と…。
ウィジェットの呼び出し箇所でしか出来ないと思います。
2011/5/5 木曜日 16:08:05
はじめまして。
とても素晴らしいプラグインありがとうございます。すご〜く助かります。
2011/5/9 月曜日 09:37:11
>upharuさん
こちらこそご利用ありがとうございます。
是非ご活用下さい。
2011/5/19 木曜日 13:57:51
はじめまして。
とても便利なプラグインを提供してくださり、ありがとうございます。
ひとつ設定でうまくいかないのですが、臨時休業日のテキストエリア欄に日付を2011/05/19のように入れて、保存すると、テキストエリア欄には、0だけが表示され、カレンダー上でも臨時休業日の日付が反映されません。
臨時営業日のテキストエリア欄では、そのような事象はなく、保存後、2011/05/19のように入力した日付が残っています。
使用しているワードプレスは3.0以上、プラグインも3.0を使用しています。
もし何か原因がおわかりでしたら、お教えいただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
2011/5/19 木曜日 14:24:26
>みもざさん
ご利用ありがとうございます。
> ひとつ設定でうまくいかないのですが、臨時休業日のテキストエリア欄に日付を2011/05/19のように入れて、保存すると、テキストエリア欄には、0だけが表示され、カレンダー上でも臨時休業日の日付が反映されません。
こちらでは「2011/05/19」と入力して問題ありませんでした。
一応プラグインのソースを確認しましたが、これといって特殊な事はしておりません。WordPressの仕様に準拠して保存と呼び出しをしています。
「0」と表示されるという事は恐らく文字列を数値のように足してしまい、(数値でないので)0が残ってしまう、という現象に近い気がします。
臨時休業日の欄にはその日付しか入っていないのでしょうか?
もしそうだとしたら、他のプラグインと干渉しあってる?のかもしれません。日付関係で何かしらのプラグインを導入されていますか?
こちらでちょっと再現できないのでアドバイスが難しいのですが、ちょっとそれぐらいしか思いつきません…(^_^;)
2011/5/19 木曜日 16:14:23
お世話になっております。
先ほど質問をさせていただきました、みもざです。
早々にご回答くださり、ありがとうございます。
私自身がプログラミングに強くないため、すぐにこことお伝えすることができないのですが、日付関係で今、思い当たるプラグインは、Twitter Widget Proでしょうか。。。
2011/5/19 木曜日 16:41:45
>みもざさん
うーん、ざっと見ましたが関係ないと思います。
問題を洗い出していくには一度全てのプラグインを停止させてみる事だと思います。
次に当プラグインだけを動かしてみて問題なく動くかという確認です。
この時点でちゃんと動かない場合は少しお手上げかもしれません…(^_^;)。
もし問題なく動くようでしたら、順番にプラグインを起動させながらチェックを入れてみます。どこかで症状が出た場合はそのプラグインと何かしら干渉しあっているのは間違いないと思いますので、その場合はプラグイン名を教えて下さい。こちらで検証してみます。
2011/5/19 木曜日 17:53:52
お世話になっております。
質問者のみもざです。
親切にご回答くださり、ありがとうございます。
明日、プラグインのチェックをしてみます。
もし何か不明点が出てしまいましたら、またご相談させてください。
お忙しいところ、本当にありがとうございました。
2011/5/19 木曜日 22:42:41
お世話になっております。
非常に便利なプラグイン、重宝しております。
前にもコメントがありましたが、現状はWordPressの管理者権限でしか
メンテナンスはできないでしょうか?
今後、編集者権限でもカレンダーのメンテナンスができるように
なるなどリリース計画があれば教えてください。
2011/5/20 金曜日 09:00:28
> yKazuさん
ご利用ありがとうございます。
> 前にもコメントがありましたが、現状はWordPressの管理者権限でしかメンテナンスはできないでしょうか?
普通のプラグインであれば作成者側で表示を許可するユーザーレベルを設定できるのですが、これは「ウィジェット用」のプラグインなのでWordPressのメニュー管理に依存します。
つまりWordPressの管理画面の左メニューに「外観」や「ウィジェット」の項目が表示できない権限の場合は表示できないのです。
もしどうしても編集者権限でウィジェットを使いこなしたい場合は、編集者権限から管理者権限に引き上げた上で、「Adminimize」というプラグイン等を利用して、不要なメニューを非表示にして「ウィジェット」だけ残すという擬似的な方法しかないと思います。(まぁ擬似も何も「管理者」権限にはなってしまうのですが…)
2011/5/20 金曜日 11:47:34
こんにちは、お世話になっております。
昨日、質問をさせていただきました、みもざです。
ご教示いただいたとおり、プラグインを全停止しましたら、昨日、ご相談したトラブルは解消いたしました。
その後、ひとつずつ有効化していったところ、下記のプラグインでのみ、昨日の事象が起きましたので、おそらく、このプラグインがかかわっていたのではないかと思います。
Display widgets
http://strategy11.com/display-widgets/
ただ、今回の場合は、代替のプラグインがあり、上記プラグインを使用しないことにしましたので、営業日カレンダーも問題なく、動かすことができるようになりました。
今回は、本当にお忙しいところ、ご親切にご回答くださり、ありがとうございました。
2011/5/20 金曜日 12:00:36
>みもざさん
なるほど。ウィジェットの表示機能を制限するようなプラグインがあったのですね。
解説サイトを見たところ各ウィジェットの設定画面に独自の設定項目を追加しているみたいなのでその辺での不具合なのだと思います(idの被りとか…)。
とにかく無事に動くようになったのなら良かったですね。
これからも宜しくお願いします。
2011/5/20 金曜日 15:05:23
>>ISプランニング様
重すぎず、ちょうどいい使い勝手のプラグインありがとうございます。
大変重宝しております。
http://jdbb777.toypark.in/
ツールチップは出来合いでさっと作っただけなので微妙ですが
上記のようなカスタマイズをこちらのエントリーとあわせて紹介したいのですがよろしいでしょうか?
>>yKazu様
Role ManagerでTheme関係の権限を与えてやれば
ISプランニング様のおっしゃっているAdminimizeとの組み合わせで
編集者権限にてウィジェットのみ操作させるということが可能です。(確認済み
2011/5/20 金曜日 15:18:12
>jdbbさん
ご利用いただきありがとうございます。
ご紹介していただけるのは嬉しい限りですので、むしろこちらから「何卒お願いします」。
(他の方のご質問のフォロー、ありがとうございます!助かりました。)
2011/5/22 日曜日 21:30:04
>jdbb さん
>Role ManagerでTheme関係の権限を与えてやれば
>ISプランニング様のおっしゃっているAdminimizeとの組み合わせで
>編集者権限にてウィジェットのみ操作させるということが可能です。(確認済み
同じことで困っておりました。
Role Managerを導入し,Adminimizeとの組み合わせで編集者権限で,
ウィジェットの操作ができました。
ありがとうございます。助かりました。
2011/7/10 日曜日 18:41:34
まさに一日ごとに三(複数)パターン色がつけられるウィジェットカレンダーを探していました!!
お休みではなくて、amとpmの表示に予約一杯とか忙しいとか暇とか選べるといいですね。
今回は自分でカスタマイズして使います。(^-^)/
2011/7/11 月曜日 08:35:05
> T.Kabu さん
ご利用ありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
ただ、これは「営業日カレンダー」ですので、コンセプトは「毎週の休日を細かく設定できる」事にあり、「月が変わっても更新忘れが無いよう」にする事が目的であります。
つまり予約状況となると日によって変わってくるでしょうから本ウィジェットでご使用される場合のメリットが少なくなるように思えますので、せっかく頂いた提案ですが保留させてください。
もちろん本ウィジェットを気に入っていただき、カスタマイズされてご利用になるのは構いませんので、これからもお使いいただければ幸いです。
2011/7/29 金曜日 05:47:56
カレンダープラグインを探していたのでとても助かりました。
質問させていただきたいのですが、
このプラグインが表示されるフォントサイズやフォントは
プラグイン自体で設定できるのでしょうか?
フォントがかなり大きく映ってしまっているので修正できるものなのか知りたいと思いました。
海外のテーマを使っているのでフォントにはいろいろ困っています(汗
2011/7/29 金曜日 08:32:18
>yugoroさん
ご利用ありがとうございます。
フォントを直接変更したい場合は、プラグインフォルダに入っている「business-calendar.css」を変更してください。
その中の18行目の「table#isp-calendar-inner」がカレンダーのテーブルですので、その中にfont-sizeを入れてやれば大丈夫だと思います(別のスタイルシートが何か邪魔をしてなければ、ですが)。
2011/7/29 金曜日 16:54:27
回答ありがとございます。
やってみたんですが変化がありませんでした。
何かが邪魔をしているんでしょうか。
海外さんはデザインはいいんですが、こういう未知の世界が多くて大変です。
何か可能性があれば教えていただけると助かります。
2011/7/29 金曜日 17:09:41
>yugoroさん
それは困りましたね。
で、今気付いたのですが、57行目に
/* カレンダー全般 */
table#isp-business-calendar td {
padding: 3px;
text-align: center;
}
とあるので、もしかするとこの中に「font-size: 12px;」とか入れると幸せになれるかもしれません。
2011/7/29 金曜日 19:16:48
うまくいきました!
どうもありがとうございます。
2011/7/29 金曜日 19:44:08
すいません。
重ねて質問で申し訳ないですが、
全休、午前休、午後休、当月に戻るの文言変更はどこでできるでしょうか?
よろしくお願いします。
2011/7/30 土曜日 02:30:59
なんとか自力で見つけ出して解決することができました。
ただ、全休、午前休、午後休、当月に戻るのフォントサイズだけうまく変更することができません。
/* 午後休 */
table#isp-business-calendar .pm {
font-size: 11px;
background-color: #ffc7a1;
}
のようには入れてみたのですが・・・
教えていただけるとありがたいです。
2011/7/30 土曜日 14:55:22
もっと大きな問題がありました。
このプラグインを入れることによってスライダーがローテーションしなくなったり、ライトボックスが開かず、新しいウィンドウで開くようになってしまいました。
カレンダーは使いたいのですが、この障害は大きいです。
修正する方法はあるでしょうか?
2011/8/1 月曜日 08:51:06
>yugoroさん
何か色々と問題があったようで…休業日でしたので回答できず申し訳ありません。
で、フォントサイズの問題ですが、対応の仕方で問題ないと思いますが、上手くいかないという事は何かしら邪魔している(もしくは被っている)のだと思います。
どうしてもという場合は、直接書き込むしかないのではないでしょうか?
具体的には「business-calendar.js」ファイルの232行目あたりのhtmlを作成している箇所で、
<p class=”calendar-information holiday_pm”>
↓
<p class=”calendar-information holiday_pm” style=”font-size: 11px;”>
と追加する事でしょうか。これだと直書きしてるのでまず利くと思います。
それから「スライダーがローテーションしなくなったり、ライトボックスが開かず、新しいウィンドウで開くようになってしまいました」との事ですが、このプラグインで行っている事はjavascriptで「create_business_calendar()」を呼び出しているだけです。
よくある障害としては関数名が被っているという事ですが、それはどうでしょうか?
また変数を上書きしてしまうというのもありがちです。そこら辺の確認も必要かもしれません。
あとはサイトを全て読み込む前に、つまりライトボックスの処理が整う前に画像を開こうとしていると上手くライトボックスが利かないという事もあります。
画像を開くときにホームページの読み込みは全て終わってますか?
もし読み込みに時間が掛かるようだと、どこかでホームページの表示処理に時間が掛かっているのだと思います。
当プラグインは画像の処理が一切無く、カレンダーの計算と表示のみですのでそんなに負荷は掛からないはずですが…。
各サイトによって違いがあるので、これ以上は想像でお応えするのは難しいです。
どうしても、という場合は実際のURLを教えていただいて確認させていただくしかできません。
以上、宜しくお願い致します。