Category Limitationを使用されている方へ
カテゴリー: お知らせ
最終更新日: 2010-08-24
投稿日: 2009-09-03
「ユーザー毎に投稿できるカテゴリーを制限するプラグイン」を利用されている方にお詫びとお願いです。
公開されている記事のコメント記入でエラーが発生した場合、通常はエラー画面が表示されますが「Category Limitation」を利用している場合、表示されない(白紙になる)不具合を見つけました!
もし使用されている方がいましたら、大変申し訳ありませんが、更新したものを早急にダウンロードして差し替えてください。
不具合の報告
具体的なエラー内容ですが、このプラグインの活用する箇所は記事の新規作成ページ(post-new.php)と編集ページ(post.php)で充分です。
なのでURLに「post-new.php」もしくは「post.php」が含まれている場合にカテゴリを制限する処理を行なうようにしています。
しかし、記事へのコメントを処理する「wp-comments-post.php」というファイルにも「post.php」という名前が含まれており、そのため当社のプラグインが余計な事をしてプログラムエラーを出していました。確認不足でした…。
更新したファイルでは「wp-admin/post-new.php」と「wp-admin/post.php」でチェックするように少し厳密にしています。
- トラックバックURL
2009/9/15 火曜日 17:46:17
「FireFoxのボーダーの解釈が分からない」のほうにコメントが通らなかったのでこちらに。
FirefoxのバグではなくIEのバグだと思いますよ、実際Operaも余白は空きます^^;
参考
http://bowz.info/964
2009/9/17 木曜日 17:10:30
>Tsusyohiさん
なんと!そうだったのですか…。
(^ー^; 白だと思ってたのが黒だったんですね。
どうも失礼しました。記事の方は早い段階で変更しておきます…。勉強不足だなぁ。
2009/9/17 木曜日 17:27:15
私も勉強不足ですので偉そうな事は言えませんがmarginの相殺で色々調べられたら良いかと思います^^
2009/9/18 金曜日 08:13:40
>Tsuyoshiさん
いえいえ、ご指摘ありがとうございます。
それにしても…いい加減仕様を統一してくれないですかねぇ。(; ̄ー ̄ 何もこんな所で独自色を出さなくても…。