営業日カレンダー機能強化のお知らせ

「営業日カレンダー ウィジェット」の機能を追加しました。

主な内容は、

  • カレンダーで次月、前月の移動が出来るようになりました。
  • 週ごとでの定休日の設定が出来るようにしました。

お陰でたくさんのチェックボックスがありますが…。(汗)

併せてバグの修正をしていますので、ショップの方など休業日カレンダーが必要な方は是非ご使用してみてください。

また、「次月」「前月」移動ボタンのデザインも募集中だったりします。良いのがあれば同梱しますので是非!

使用された際に何らかのエラーが発生した場合は教えていただけるとありがたいです。

 

「営業日カレンダー ウィジェット」

Category Limitationをご使用されている方

Category Limitation」をご利用されている方へご報告です。

 

使用した方からの指摘により、不具合が起きるそうなので、よく調べてみたところ、当プラグインが「Fatal error」を発生させている箇所が判明しました。
公開前のエラーチェックを怠ったせいです…。本当にお恥ずかしい限りです。

 

具体的には、WordPressのコアファイルからコピペしたデータの中で不足している箇所がありまして、まともにデータを返さない部分がありました。

現在、エラーに対処したものをアップロードしていますので「まともに動いているよ」という方もダウンロードして差し替えてくれるとありがたいです。

 

ご迷惑お掛けします。

明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

昨年度は色んな事を学びました。
WordPressやC#、Java、PHP等々…。

凄い勢いで進化していくこの業界に振り落とされないよう今年もたくさん学び、常に新しい知識を仕入れ活用していこうと思います。

その前に自分の会社のHPをどうにかさせなくてはいけないのですが…。まぁ追々やっていきましょう。

それでは本年も宜しくお願い致します。

Category Limitationを使用されている方へ

「ユーザー毎に投稿できるカテゴリーを制限するプラグイン」を利用されている方にお詫びとお願いです。

公開されている記事のコメント記入でエラーが発生した場合、通常はエラー画面が表示されますが「Category Limitation」を利用している場合、表示されない(白紙になる)不具合を見つけました!

もし使用されている方がいましたら、大変申し訳ありませんが、更新したものを早急にダウンロードして差し替えてください。

不具合の報告

具体的なエラー内容ですが、このプラグインの活用する箇所は記事の新規作成ページ(post-new.php)と編集ページ(post.php)で充分です。

なのでURLに「post-new.php」もしくは「post.php」が含まれている場合にカテゴリを制限する処理を行なうようにしています。
しかし、記事へのコメントを処理する「wp-comments-post.php」というファイルにも「post.php」という名前が含まれており、そのため当社のプラグインが余計な事をしてプログラムエラーを出していました。確認不足でした…。

更新したファイルでは「wp-admin/post-new.php」と「wp-admin/post.php」でチェックするように少し厳密にしています。

パソコン講習会を実施しました。

講習会 風景
去る1月26~28日にパソコンの講習会を開きました。

北広島町商工会様が中心となり、Excel2003とWord2003の基礎講習を行ないました。
定員15名のところが19名と大幅に増え、熱心に講習を受けられる方が多くて講師を受け持ったこちらも気合が入りました!

お陰様で無事終了する事ができました。
お疲れ様です。

明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。

今年の私は「Android」に注目していきたいと思います。Docomoでは実装される事が決まり、今後はauにも実装されるかも?という状況。
更に「Microsoft Office2007」にも対応するそうなので、ビジネスシーンでは活用されていくのではないかと。

始めるなら既に始めないといけませんが、日本でどれだけ流行るのか未だ分からない部分があるのでとりあえずは注視していこうと思っています。←これだから出遅れるんだと思います。

Androidは面白そう

googleが「Android Market」なるものをオープンしました。

いわゆる「iPhone Store」みたいな類のものでしょうが、これは非常に面白そうです。

初めに登録料で25ドル必要ですが、以降は自分の作ったアプリケーション等を自由に公開でき、仮にそれが売れた場合は7割が還元されるそうです。iPhone Storeは評判やニュースを聞く限り、どうも中国の公安局と同じようなイメージがあり、手を出す気になれませんでしたが、googleの方はまだ自由なイメージがあるのでやり易そうです。iPhoneユーザーほどデザインにうるさくもなさそうですし・・・。←ま、これが一番の理由かもしれません。

ただし、まだ米国でしかAndroid対応の携帯が発売されていないみたいです。早く日本でも発売されないでしょうか(ちなみに開発言語って何なんでしょう・・・。私でも使えるのかしら?)

※追記
今、SDKをダウンロードしましたがどうやら「Java」・・・?参ったな。

Webブラウザについて

最速と言われているgoogle chrome

今までInternetExproler一辺倒だった私も、これを機会に色んなブラウザを試してみる事にしました。といっても他はFireFoxとOperaだけですが・・・。

InternetExplorerは別に悪いとは思わないし、むしろ良いぐらいだと思っています。それは別に今でも変わりません。

Google Chromeはバグなんでしょうか、ブログやmixiでテキストボックスに文字をコピペする時なんかに非常に不便に感じる時があります。具体的に言うと右クリックして貼り付けをする時に必ず一行選択されてしまうんです。早いのは良いのですが、使い易さという点でいくと他と比べるとちょっと・・・。

Operaは・・・結局あまり試していません。

結果、最も使いやすいものは「FireFox」でした。普通に使用する分には、IEと比べて大した事はないのですが、カスタマイズという部分ではIEを遥かに凌駕しているというか、便利なアドオンがたくさんあります。アドオンをインストールすれば、インターネットの閲覧がかなり快適になります。

アドオンを探す場合は検索から探せば色んな方がお勧めのアドオンを紹介しています。

私が一番便利だと思ったのはマウスの動作をカスタマイズできるアドオン。右クリックを押しながら左にドラッグすると履歴を戻ったり、上にドラッグすると新しいタブを開いたりと恐ろしく便利。

All-in-One Gestures」「Mouse Gestures Redox」「Fire Gestures

上記3つのアドオンはどれも同じような機能を持っているので一つインストールしておけば、ウェブ閲覧が格段に快適になります。

という事で今現在、私は主なブラウザとして「FireFox」を利用しています。

目の前が真っ白・・・オイルも真っ白? その3

早速、オイル窓からチエック。

オイルレベルよし オイルの色・・・なんか白いような・・・

百聞は、一見にしかず・・・オイル交換オイル交換

ドレンボルトを外し出てきたオイルを見てみると、やっぱ真っ白・・・やばかった!

こうなると、ただオイルを入れるだけではすみません。

手順1 しっかりオイルを抜ききる。(約20分程度)

手順2 抜いたオイルのチエック(この時1ミリ~5ミリ程度の〇状の液体が、いっぱい出てきます。)

     もちろん錆も出てきますが、あわてずに鉄の塊が出ていないか確認(出ていなければセーフ)

手順3 コンプレッサーにより異なりますが、一度、オイル窓から見えるくらいオイルを足し約10分間

     コンプレッサーを回します。

     ここ大事です。この作業をフラッシングと言います。

手順4 ここで又オイルを抜き、規定量のオイルを入れます。

手順5 コンプレッサーを回し、異音・オイル漏れ・ついでにベルトの緩み等チエックして

     終わりです。

ふぅー我社のコンプレッサーは、助かりました。

次回は、メンテナンス時期や、特に気をつけなければいけない季節等の情報を

掲載予定です。(更新日・・・未定)

目の前が真っ白・・・オイルも真っ白? その2

数時間後どうしても気にカカリ寄ってみると、

新しいコンプレッサーが設置されてました。

痛い出費だったと険しい顔つきの〇〇社長さんにかける言葉も見つからず

帰路につきかけたころ、え・・・???我社のコンプレッサーて何時オイル交換したっけ?

背中にいやな寒気をおぼえて、翌日コンプレッサー室に入ると・・・(つづく2)